プチプチ
お馴染みのプチプチです。豊富な種類で、あらゆる物を空気の力でやさしく守ります。環境負荷に配慮し、再生原料を80%以上使用しています。
プラごみゼロ化と資源の有効活用、CO2排出量削減に向け、自社製品に限らずお客様で使用済みとなった気泡緩衝材やポリ袋、ストレッチフィルムなどを回収し、再び製品化するプラスチック循環のプラットフォーム構築に取り組んでいます。
この循環を「ループリサイクル」とし、お客様から回収した後分別し、再生原料メーカーで再ペレット加工を行い、製品になります。
自社製品に限らずお客様で使用済みとなった気泡緩衝材やポリ袋、ストレッチフィルムなどのポリオレフィン包材を回収し、製品の原料として再利用しています。
2021年、学校や自治体の協力のもと、回収ボックスを設置し、家庭で出る使用済みのプチプチを集めて回収する「プチプチリサイクルプロジェクト」を本格的に開始しました。プチプチ回収ボックスの設置と共に、学校でリサイクルの授業を行うなどの啓蒙活動も積極的に行っています。
プチプチは全体の80%以上に再生原料を使用しています。
プチプチはポリエチレンを主原料としています。ポリエチレンはレジ袋と同じ材質でリサイクルができます。
年間約2万tのポリエチレンを使っている当社では、2008年から積極的にリサイクルに取り組み、工場から排出される廃プラスチックや、使用済みプラスチックからできる再生原料を主原料としたプチプチを作り始めました。
現在では、プチプチ全体の80%以上が再生原料でできています。再生原料を使用していなかった創業当時に比べ、プチプチ原反1本あたり約4kgのCO2排出量削減を実現しています。
お馴染みのプチプチです。豊富な種類で、あらゆる物を空気の力でやさしく守ります。環境負荷に配慮し、再生原料を80%以上使用しています。
プラパールはプチプチの板です。プチプチと同じ構造で「キャップ」とよばれる円柱状の凸凹したシートを上下から平たいシートで挟んだ、軽くて強いプラスチックボードです。
あまり使われていない有色再生原料からできたプチプチです。
工場内循環(製品クズ)、工場の廃プラスチック量削減、事業所に回収ボックス設置など社内でのリサイクル意識を高め積極的に実施しています。
製品の改良、アプリケーション部材の開発等より環境や資源に配慮します。
小学校にプチプチ回収ボックス設置し、プラスチックリサイクルの授業開催をするなど環境教育に力を入れています。
GREEN SEA瀬戸内ひろしま・プラットフォームへの活動に参加しています。
GREEN SEA瀬戸内ひろしま・プラットフォーム
「さっぽろエコメンバー」として登録されました。(登録区分レベル3)
※環境にやさしい取り組みを自主的に行っている事業所を「さっぽろエコメンバー」として登録する制度です。
さっぽろエコメンバー登録制度概要