株式会社クリエイティブテクノロジー
【気泡緩衝材 to プチプチ®】株式会社クリエイティブテクノロジー様で...
川上産業では、2004年から再生原料の使用を始めました。
気泡緩衝材トップメーカーとして、事業活動全体でプラごみゼロ化と資源の有効活用、CO2排出量削減に向けたプラスチック資源国内循環のプラットフォーム構築に取り組んでいます。
プラごみゼロ化と資源の有効活用、CO2排出量削減に向け、自社製品に限らずお客様で使用済みとなった気泡緩衝材やポリ袋、ストレッチフィルムなどを回収し、再び製品化するプラスチック循環のプラットフォーム構築に取り組んでいます。
この循環を「ループリサイクル」とし、お客様から回収した後分別し、再生原料メーカーで再ペレット加工を行い、製品になります。
プラスチック循環のプラットフォーム構築を目指し、「ループリサイクル®」を展開しています。この取り組みでは、気泡緩衝材やポリ袋、ストレッチフィルムなど、自社製品に限らずさまざまな使用後プラスチックを回収し、提携事業者と協力して再資源化を推進。回収したプラスチックは再生原料メーカーでペレット加工され、新たな製品として生まれ変わります。
「プチプチ®リサイクルプロジェクト」としてプチプチに特化した回収活動も実施。一般家庭や自治体、学校、公共施設などで使用済みのプチプチ® を専用回収ボックスで回収し、全国的な展開を目指しています。
1968年にプチプチ®の製造を開始し、2004年から再生原料の使用を始めました。
当時、再生原料を使用して商品としての品質を確保することは非常に難しく、世の中には再生原料を使用している商品は殆どありませんでしたが、独自に研究開発を行い年々再生原料の使用率を引き上げ、2025年までに100%を目指し、今ではプチプチ®全体の90%以上に再生原料を使用しています。
使用済みのプチプチ®なども配合し、さらなる資源循環に貢献しています。
再生原料の調達は、求める物性を持つものを見つけることが非常に困難です。そこで、成形用途に合わせて再生原料の物性を成形加工しやすい性質にする調整を行っています。自社で発生した不要なプラスチックを再利用したい企業様や、再生原料の取り扱いに慣れていない加工メーカー様のお手伝いができます。再生原料の配合に関する提案だけでも可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。
プチプチ®が資源としてリサイクルできることを知ってもらうため、学校での授業や商業施設でイベントを行っています。プチプチ回収や簡単な再生の体験ができます。
プラスチック資源国内循環は、1つの企業でできるものではありません。様々なコミュニティとともに取り組むべく、JCEPに加盟するなど行政の事業に積極的に参画しています。
GREEN SEA瀬戸内ひろしま・プラットフォームへの活動に参加しています。
GREEN SEA瀬戸内ひろしま・プラットフォーム
「さっぽろエコメンバー」として登録されました。(登録区分レベル3)
※環境にやさしい取り組みを自主的に行っている事業所を「さっぽろエコメンバー」として登録する制度です。
さっぽろエコメンバー登録制度概要
プラスチック以外にも廃棄されてしまう卵殻や蕎麦殻などを利用した商品開発を行っています。
たまぷち