プチグッズの中でもそのユニークさが
際立っているつぶす専用のプチプチ「プッチンスカット®」。
プッチンスカット®には
『プチプチ®』の弟の、
音の良い『パチパチ®』を使っています、
とありますが、どれくらいいい音なのか
聴き比べてみたいと思います。
いろいろなプチプチを集めてみました

検証してみました
①d40
もっともスタンダードな粒直径10mmのプチプチ。梱包や包装の緩衝材として引越や発送など幅広く使われています。プチッとつぶせばおなじみの音がします。
②d60
粒の直径が20mmの中粒プチプチ。粒が大きめなので包んでもよし、隙間埋めに使用してもOKです。大きめの粒はつぶし甲斐があります。
③#80
粒の直径は32mmの大粒プチプチはかさ上げや充填材として適しています。粒が大きい分、つぶしたときの音も大きいです。
④はぁとぷち®
粒がハート型になっているプチプチです。まるいプチプチに比べるとハート型のプチプチは空気の量が少ないので音は控えめ。
⑤プッチンスカット®
つぶす専用プチプチ。
いかがでしたか?
プッチンスカットの気持ちいい音はストレス解消なりましたか?
つぶす専用プチプチ「プッチンスカット®」とはどんなもの?
プチプチとはどんなところが違うの?
所長に聞きました。
じつは初代のプッチンスカット®はつぶす専用ではなく、普通の梱包用のプチプチが採用されていました。現在は、つぶす専用「パチパチ®」を使用しています。
どのあたりがつぶす専用かといいますと…
まずは粒の形状。
一般なプチプチは粒の上部になるに従って小さくなる円錐台。それがプッチンスカット®は空気を多く含めるような円柱となっています。
つぎに粒のコシ。
材料を工夫し、触れたときにモチモチ感がでるようにしています。
このように形状と材料を工夫し、つぶしたときの高音質にこだわったプッチンスカット®ができました。
気持ちよくプチプチしたいときは、ぜひつぶす専用プチプチ「プッチンスカット®」をご利用ください。