生産技術職の仕事

生産技術職の役割

生産技術職の役割は、「高品質な商品を提供するために、生産設備を導入・維持・改修すること」です。再生原料使用率アップのための開発や改造を行ったり、新規設備の導入のため、設備業者へ訪問して検収を行ったり、生産設備の故障を未然に防ぐための保守をしています。

「プチプチやプラパール/エコリアルボードを、お客様の元へ、必要な時にお届けするために」お客様と直接接する機会は少ないですが、製造オペレーター職や設備業者と連携を取りながら会社を支える、影の立役者です。

特徴

川上産業は、日本で初めて気泡緩衝材の生産設備を開発しました。化学系のメーカーではありますが、一から設備を作り上げる高い技術力やノウハウがあります。近年は、働き方改革の一環として、省力化・省人化・自動化を進めており、社員が快適に働ける環境づくりに取り組んでいます。また、会社が掲げている「脱炭素経営」に則り、省エネ設備やプチプチ・プラパール商品の再生原料使用率をより高める設備を導入し、地球温暖化への対策を講じています。

仕事内容

デスクワークと現場作業の両方を行います。
製造現場から上がってきた要望から、会社方針のミッションまで、仕事の大小はいろいろありますが、いくつかの案件をチームで協力しながら、同時進行しています。

デスクワークとしては、必要なスペックを満たすための方法を関係者で打合せ、仕様書やスケジュールを作成します。仕様が固まり、GOサインが出たら、製図ソフト(AutoCAD、IJCAD)を使用して、設計図を作成します。その後、必要な部品や資材などが決まってきたら、数社から見積もりを取得し、最も条件の良い業者を選定して、購買稟議、発注を行います。全国の工場に生産技術職が点在しているため、情報共有を目的とした会議を定期的に行っており、新技術の導入や、他工場でも展開できる事例などを共有し、会社全体としてのレベルアップを目指しています。また、機械系・電気系の実務知識や設計のスキルを高めるため、各所で研修を行うこともあります。業務に必要な資格は、業務時間内に会社の費用負担で取得できます。

現場作業としては、業者が行う設置工事に立ち会い監督業務を行ったり、設計図を基に必要な部品の製作や購入部品の組み立てを行ったり、不要となった設備の処分に立ち会うといった業務があります。設置や組み立てでは、自身で設計した図面が形になる「モノづくり」の楽しさを実感できます。また、設置後に製造オペレーター職から「使いやすくなった、ありがとう」といった感謝の言葉を直接聞けることが、やりがいにも繋がります。

先輩紹介

H.S.

2024年入社

生産技術職
H.S.
趣味・特技
サウナ・ゲーム
休日の過ごし方
近くの銭湯に行く、飼い猫と遊ぶ、友人とゲーム

部署の雰囲気について

現場は明るい人が多く、コミュニケーションが取りやすいです。事務所は静かで、集中してデスクワークに取り組んでいます。メリハリをつけて仕事ができます。お昼は気分転換に自家用車で仮眠を取ってリフレッシュしたりすることもあります。

苦労したこと

複数の仕事を同時に進めなくてはいけないため、タスクの管理が大変で、Excelで案件ごとに整理しました。大きい仕事2つ、小さい仕事3つを同時進行しています。化学系出身で、CADを使ったことはなかったのですが、入社2か月目に初めて使用し、3~4か月目には作図を任せてもらえるようになりました。

入社の決め手

インターンに参加した際に、雰囲気が良いなと感じたことです。役職名ではなくさん付けで呼ぶというルールや、てーあん制度※など、風通しを良くする制度があるところも魅力でした。また、本人が希望しない限り転勤がないところも最後の決め手になりました。
※てーあん制度・・・職種や職位に関係なく、いつでも誰でも社長に提案できる制度。

学生へのメッセージ

モノづくりが好きな人は楽しく仕事ができると思います。最初はカバーなどの部品の簡単な設計から始まり、センサーの土台やモーターの設置など、習熟度に応じた案件を担当するため、未経験でも問題ありません。皆さんのご応募をお待ちしております。

生産技術職の1日

08:20

出勤・朝礼参加

ラジオ体操で体をほぐした後、朝礼に参加して、本日の予定を共有します。その後掃除を行い、メールチェックなどのデスクワークを行います。

10:00

設備仕様の打合せ

現場からの要望について詳細を確認するための打合せをします。その後、設置する場所の採寸を行い、設計図の作成に取り掛かります。

12:00

お昼

お昼は工場で取っているお弁当を食べたり、外食に行くこともあります。リフレッシュして、午後に繋げます。

13:30

加工・組み立て

設計が終わると部品のリストを作り、見積もりを取ります。同時に進めている案件の荷受けをし、そのまま設置に取り掛かることもあります。自分の設計した機械を組み立てていると自然とワクワクしてきます。
問題なく動くか心配になることもありますが、完成し、動いている姿を見るととても達成感があります。

17:20

退社

メールチェックとtodoリストの作成を行い、定時で帰ります。残業はないと聞いていましたが、実際ほとんどありません。

生産技術職メンバーの声

あなたの 入社してよかった! を教えてください。

入社した当初から、化学出身でも先輩方が丁寧に教えてくれるので不安なく仕事ができ、仕事を通して新しいスキルや知識を学ぶことができるので、自分自身の成長を実感できる場が多い点が良かったです。

川上産業の生産技術職の仕事は機械設計・電気設計・設備の保全業務など、多岐にわたります。様々な仕事に取り組んでいく中で、自分が得意だと感じたり、挑戦してみたいと感じた事を伸ばせる・挑戦できる環境があり、そこが入社して良かったと感じた点です。

仕事の進め方や手法は個人の裁量に任せていただける事が多く、その点にやりがいを感じています。指示される仕事だけでなく、自分で考えて改善・開発提案を行う事も可能で、チャレンジ精神を奨励する職場環境です。

募集要項・エントリー

募集中の職種、募集要項、エントリーは以下、マイナビ、エンゲージをご覧ください。

新卒採用

マイナビ2026 マイナビ2027

中途採用

エンゲージ