海外営業職の役割
海外営業職の役割は「当社商品を輸出する販路を開拓すること」です。
プチプチはかさばる商品なので、海外輸送は難しいとされていますが、挑戦せずに諦めては成長の機会を逃してしまいます。当社にはプラパールを使った輸送ケース「デカボ」等、海外にも需要が見込める商品があります。海外の状況を把握し、展示会出展や海外のお客様とのやり取りを重ねて取引先様を増やし、海外販売を当社の柱となる事業へと成長させていきます。

特徴
海外営業職は、発足まもない新しい職種です。発足当初は英語の資料がなく、商品カタログのデザインや商標について検討したり、どのような商品が求められるのかを洗い出すことからスタートしました。「展示会等で得た情報、お客様からいただいた情報を整理・分析し、いかにして商圏を得て、売上のスケールを大きくしていくか」そのアイディアを出し、磨いて、行動する力が存分に活かせる魅力的な仕事です。

仕事内容
日々の活動としては、デスクワークが中心です。
BtoBが主で、販路は直接取引と代理店様経由があります。
仕事の流れとしては、社内打合せ等で「この商品は〇〇国の▲▲業界向けで売れそうでは」と気付きを得たら、インターネット等でターゲットの地域について調べます。良い感触だと思ったら、第三者機関に依頼し、海外市場の動向や競合他社の状況、現地の需要や消費者のニーズ等について調査を進め、ターゲットとする地域や国を絞り込み、販売形態も検討します。営業活動は、主にWeb会議システムやメール、越境ECサイトを使用して行います。日本に現地法人または支社がある場合は、訪問して打ち合わせをすることもあります。
年に数回、新しいお客様との出会いを求めて、海外の展示会や商談会に参加します。いつ・何の展示会に出るのか、何をPRするかといった展示会のコンセプト立案から、展示品の輸出、当日の対応まで、リーダーシップを発揮しつつ関連部署と協力して作り込んでいきます。
商品を輸出する際は、形状・数量に応じて適切な輸送手段を選択、輸出に必要な書類を作成して、無事に届くように手配を行います。
このような活動について、定期的に取締役や関連部署に報告する機会があり、進捗や成果を共有し、次の行動へと繋げていきます。市場の反応やお客様からのフィードバックを基に、新商品の開発案、戦略戦術の改善案を提案することもあります。

