製造オペレーター職の役割
製造オペレーター職の役割は「お客様のご要望通りの商品を生産すること」です。モノづくりの要となる職種であり、品質を維持しながら効率的な生産を行うことで、お客様の期待に応え、会社の成長を支えます。お客様のニーズや社内の提案を基に試作を行い、新たな商品を生み出すこともあります。
プチプチやプラパール/エコリアルボードの生産方法は社外秘です。そのような生産設備の運転を担い、再生原料の使用率向上、CO2削減にも直接的に関わる仕事ですので、当社の心臓部といえる重要なポジションです。

特徴
生産は、基本的に月~金まで24時間稼働で行っています。1直(日勤)・2直(準夜勤)・3直(夜勤)の三交替勤務で、直の切替は1週間毎です。基本「土日祝日休み」ですが、週半ばの祝日や繁忙期の土曜日は出勤となる場合があります。夏期休暇、年末年始休暇は1週間程度しっかり休めます。
業務に必要または役立てるため、奨励対象としている資格は15個以上あり、業務時間内に会社の費用負担で取得できます。生産のスペシャリストとして、将来的に工場長になる方が一番多い職種です。

仕事内容
主に現場仕事です。
週初めの朝、生産設備の点検を行い、運転を開始します。
フォークリフトやホイストを用いて原料や資材を準備し、生産設備付帯のタッチパネルで温度やラインスピード等を調整し、プチプチやプラパール/エコリアルボードを生産します。お客様からのご注文により生産予定を組み、それを基にフィルムの厚みを調整したり二層品、三層品を切り替えたり、お客様がご要望される幅や長さに調整したりします。ラミ材(クラフト紙やアルミ蒸着フィルム等)をプチプチやプラパール/エコリアルボードに貼り付ける場合は、その準備も行います。プチプチの銘柄は1000種類以上・プラパールの銘柄は50種類以上あり、その中でもよく作られるものから特殊品まで様々です。重量・幅・粒の強さや形が合格品質になるよう生産条件を整え、出来上がった商品を梱包して保管場所へ運搬し、商品の端を切り落とした部分やB級品を再生原料としてリサイクルしていきます。
1直(日勤)は、日常点検をした後に、3直(夜勤)から引き継いだ商品を作ります。1直と2直(準夜勤)の重複勤務時間は3時間程度あり、人員的に余裕があるこの時間に特殊品を生産したり、現場を離れて打合せに参加したりします。2直→3直、3直→1直の重複勤務時間は10分程度で、前の直であったことを共有します。
プチプチは90%以上・プラパールは80%以上と再生原料を多く使っています。再生原料は品質にばらつきがあるため、常に一定の条件で生産条件を整えられるという訳ではありません。しかし、当社では、2004年から再生原料を使用しており、長年の経験と技術を基に使いこなしています。
既存の商品を作るばかりではなく、開発職と協力して新商品の試作にチャレンジしたり、生産技術職と協力して定期的に生産設備の部品交換や洗浄等を行い、急な設備トラブルを防ぐといった仕事もしています。


同期や上司、先輩方が仕事内外でも優しく接してくれることです。仕事中は疑問点等があればわかりやすく説明やサポートをしてくれます。また、仕事が終わっても趣味の話や、なかなか言えないような悩みにも真摯に向き合ってくれて、毎日充実した日々を送れています。