営業外勤職の役割
営業外勤職の役割は、単に商品を売ることではなく「お客様の課題を解決する提案を行うこと」です。課題は、原反(プチプチの巻物)や原板(プラパール/エコリアルボードの板)、デカボ(プラパールのコンテナ)等、カタログに掲載された商品で解決できる時もありますが、「この商品の収納ボックスを作ってほしい」といった形で既存品以外をご相談いただく時もあります。そのような時は、他部署と協力してオーダーメイド商品を仕上げ、提案させていただきます。当社は商社としての機能も持ち合わせているため、他社商品を含めて幅広いラインナップから最適なものを組み合わせ、ご要望にお応えすることができます。
多様な業界と関わりがあるところが、当社の強みの一つです。

特徴
プチプチやプラパール/エコリアルボードの用途は、梱包だけではありません。
例えば、被災時に必要となる避難所資材(プラベッドなど)を官公庁にご紹介したり、断熱効果があるアルミプチを建材用に特化させたものを開発して建築・施工関係業者にご案内しています。
商品開発や新規市場開拓に力を入れている当社だからこそできることであり、これらの商品を伝えるために展示会にも積極的に出展しています。
東京ゲームショウには2022年から参加しており、ゲームや配信で活用される防音個室ブース「ONE-Z」を展示し、メディアに注目される存在となりました。お客様からのご意見を参考に、大きさや色・スタイルを変化させ、年々アップグレードさせています。
資源のリサイクルにも力を入れており、廃棄されていたポリオレフィン資材を回収し製品化するシステム(ループリサイクル)の展開を進めています。

仕事内容
主に、外回りの営業を行います。取引先の約9割がルート営業(既存のお客様)です。
個人のお客様ではなく、代理店様が主な取引先(BtoB)となります。
訪問する際は、お客様からのご相談や、「この前の案件はどうですか」といった状況の確認、いただいた課題の答えを持参する場合があります。電話やメールでアポイントを取り、1日当たり3~4件程度訪問します。直行直帰の制度があるため、営業所に立ち寄らず、計画的に、より多くのお客様を訪問することも可能です。
新規のお客様訪問は約1割で当社ホームページからお問い合わせをいただいた時、展示会にご来場されたお客様に訪問する時、官公庁に訪問する時などです。お客様が興味を持たれている商品について、これまでの採用実績を紹介しながら商談を進めます。
営業所で行う仕事としては、ヒアリングしたお客様の課題を基にどのような商品がほしいかをまとめたり、設計職とどうしたらお客様のご要望にお応えできるかを検討したり、品質・環境・安全管理職に物性調査や安全データの作成を依頼すること等があります。
一週間の流れとしては、月曜日は営業部全体や支店ごとの打合せを行います。営業方針の伝達や現時点での売上達成状況の確認、最新トピックスの共有、展示会等の情報共有を行います。その後、営業所内で打合せを行い、案件の進捗報告や相談をしています。火曜日~金曜日は、お客様訪問に集中しています。
年単位では、12月と3月が繁忙期です。また、7~8月頃に来期の売上目標を作ります。売上目標を達成すると高い評価に繋がり、賞与や報奨金等に反映されるので、目標達成を目指して行動しています。


先輩方が親身になってくれる点です。業務で分からないことがあって相談する時に嫌な顔をせず親身に聞いてくださるので、相談がしやすく仕事が捗っています。